【面接で困らない】通過率アップの秘訣

コロナの影響

面接は自分を売る最高のチャンス、プレゼンの場です。

こんにちは、shunです。
私の簡単なプロフィールはこちらで紹介していますので気になる方はご覧になってください。

さて、2月はただでさえ短いのに祝日も2日あるので一層時間の流れを早く感じている今日この頃。
皆さんはどう感じていますかね。

仕事が好きじゃないサラリーマンなら休みがたくさんあって嬉しい。
アルバイターなら休みばかりで仕事が入れられなくてしんどい。
とか、そんなところですかね。

私は20代も後半に差し掛かり
今年ももう2月折り返しか…時間の経過が早すぎるぞ!
となってきます。

毎年言っている気がしますが、
これが30代、40代、50代になったらどうなってしまうんでしょうかね。笑

さて、無駄話も程々にして今日の本題に入りましょう。
今日の議題は就活、転職活動における面接通過率アップの秘訣です。

学生を終え社会に出るとなると大半の人が受けることになる面接。
給料や待遇面への不満、精神的に合わない、身体的に合わないなど、転職時でもほぼ確実に受ける面接。
この面接、苦手な人には苦痛でしかありませんよね。

自分は真面目に勉強や仕事に取り組んで生きてきたのに
勉強もしないで遊び呆けてたパリピのが面接の”ウケ”が良いんですから。

でもそれは見方を変えると当然のことです。
彼らは遊び呆けていたつもりでも、その日々の遊びの中で友人知人らとコミュニケーション能力を学んできたんです。
簡単に言えば彼ら彼女らパリピはプレゼンテーション能力が高い。
悲しいことにガリ勉や隠キャと比較してしまうと彼らの方が話慣れています。

ノートとペンを武器に必死に勉強してきた人は確かに知識を身につけたかもしれません。
が、その分コミュニケーション能力を犠牲にしてきました。
これが一般的に起こってしまう不幸な現実です。
中にはガリ勉でもコミュ力の高い謎のエリートもいますが、大抵の人は凡人です。
そんな凡人はどちらか片方しか身につきませんし、下手すれば片方も大して身につきません。

そこで、ガリ勉でも凡人でも明日から実践してすぐに効果の出る簡単な面接対策のポイントを
コロナ不況の中でホワイト企業に再就職を果たしは私が紹介します。
私も凡人だし、勉強も遊びも程々だったので飛び抜けて何かに秀でているわけではありません。
そんな私でも効果のあった面接対策ですので、大半の人でも効果があると思います。
騙されたと思って何度か試してみてください。

◾️面接にルールはない

私が学生、最初の転職、コロナ禍の面接で合計数百社の会社の面接を受けてきて体感したこと。
それは

面接は
自分のアピールさえできれば何をしても良い
ということです。

この考えは今後の面接通過率アップの最大のポイントとなるので絶対に忘れないようにしましょう。

◾️ルールはなくても嘘はNG

ルールがないと言っても、嘘は絶対にダメです。
もちろん嘘をつけば入社後に困るのは自分ですし、詐称で内定取り消しになる可能性もあるので嘘は論外ですが、逆に嘘でなければなんでも良いんです。

例えば私の大学のゼミには先輩の研究内容を自分のものと偽って面接を受けた人がいましたが、それは推薦してくれた先生に迷惑をかけていたので論外です。

しかし、その研究を手伝っていて自分も多少は実績を残していれば
先輩の助手としてこんな研究をしました、こんな経験をしました、こんな結果を残しました。
と話のネタの1つにして問題ないです。

自分の実績が薄く、話のネタが無いような人はプラスアルファとして話のネタを増やす分にはなんの問題もありません。
これは仕事でもそうですが、面白そうな仕事をしている人には積極的い絡みに行くとその後の自分の出世や転職時の話のネタになるので
面白そうなことをしている人が近くにいれば積極的に絡みにいきましょう。

ここでのポイントは

・嘘は絶対にNG(内定取り消しのリスク、周囲へ迷惑をかける)
・話を盛るのはOK(自分も多少参加していれば人の実績も話せる)
・面白そうなことには積極的に参加する(話のネタ集め)



◾️見せられる成果はなんでも持ち込むべし

転職経験者ならなら常識ですが、実績(成果)なくして企業は人を採用しようと思いません。

新卒一括採用や第二新卒などは特に実績に比重置かれませんが、その分若さや行動力といった
”これからのポテンシャル”
を重視しています。
そんなポテンシャルだけを武器に戦うよりも、何か少しでもアピールできることを持ち込んで自信たっぷりプレゼンしてください。
見せられる成果を持ち込むメリットはこの通り。

・自分がどんなことをしてきたのか具体的に伝えることができる
・自分の現在のレベルを具体的に伝えることができる
・どんな人間なのかを知ってもらいやすくなる
・面接官との距離が縮まる
・面接官に強い印象を与えることができる

これらはあくまで凡人やガリ勉と言った、面接が苦手な人向けのテクニックです。
相手企業からスカウトされるレベルの人間ややってどうなるかはわかりませんが、凡人である私はこれで面接時の食いつきが良い企業、悪い企業が別れましたので入社後のギャップを無くすと言う点で多いに役立ちました。

ではそれぞれのメリットをひとつずつまとめていきます。

自分がどんなことをしてきたのか具体的に伝えることができる

自分がどんなことをしてきたのか。
これを相手との会話や履歴書、職務経歴書だけで伝えるのは凡人にはかなり厳しいです。

そもそもそれができていれば面接が苦手だなんて気持ちにはなりません。
なので私のような凡人はいかにして自分のやってきたことを相手に伝えるのか、工夫する必要があります。

その工夫が”成果の持ち込み”です。

でもこの成果の持ち込み、ただ前の会社ではこんなことをしていました。
これだけの売り上げを出しました。
では職務経歴書を喋って伝えているに過ぎません。

なので具体的に伝わるようなものをを持ち込みます。

例えば
一般的なサラリーマンなら自分が関わってきたプロジェクトの成果(社外秘のものはNG)
デザイン系なら自作のポスターやデザインした商品など
会社での成果がなければ趣味系で
写真だったり再作物だったり。

これがあるだけで面接官のあなたへの理解度はグッとアップします。

自分の現在のレベルを具体的に伝えることができる

持ち込んだ成果物によってはその会社の即戦力になれることもあります。

例えば、サラリーマンは意外とExcelやPowerPointを使えない人がいます。
私もそんなまさか…とは思いましたが、関数すら組めないで直接打ち込んでいる人や、Wordで表を作りたいのに横線が引けない。
など、昭和か???と思うようなレベルの人をちらほらみてきました。

そんな人たち相手に自作の計算シートやマクロを組んだモノを見せることができれば、一気にあなたの価値は爆上げです。
逆にWordやExcelが多少使えるからパソコンは得意です!と言ってIT系へ入社したのに
HTMIを読めない、書けない、プログラミング言語など関わったことすらないなど、自分と会社の認識の違い、想定しているレベルの違いをハッキリさせることができます。

こうした点でも、成果物の持ち込みは必須レベルと言っても過言ではありません。
嘘ではなく、話を盛った(認識の違い)だけ入社後、不幸な目に合わないためにも、極力自分の現在のレベルがハッキリ分かる成果物を持ち込むようにしましょう。

どんな人間なのかを知ってもらいやすくなる

これも非常に重要です。
成果物ひとつとっても、その作り込みのレベルが人それぞれ異なります。

例えば

・大まかに全体像だけを掴めれば良いと、細部まで作り込まないタイプ
・全体としてみるとパッとしないが、細々とした内容をみると凝った作りをしているタイプ
・数字で明確に表すタイプ
・数字は使わずふわっとした表現で済ませるタイプ
・大まかなストーリーだけ図示し、話で補完するタイプ

簡単に5区分しただけでもまるで異なります。

これをみても分かるように、成果物を作るというだけでその人の人となりを十分に把握することができます。
こういうタイプの人はいらない。と思う企業もあれば、
こんなタイプの人が欲しい!と思う企業もあります。

このことから、成果物を持っていくことは自分に最適な企業とマッチするためには欠かせない重要なポイントなんです。

面接官との距離が縮まる

これはちょっと特殊かもしれません。
普通に仕事や学生時代のことを成果物として持っていく場合
面接官が似たような仕事をしていた、似た経験があるなどのレアな場合を除くと距離感は縮まりません。

しかし、趣味の写真でこんなモノを撮っています!
釣りが好きでこんな大きな魚を釣りました!
自転車が趣味で〇〇の自転車で関東制覇しました!

など、趣味系で成果を持っていく場合。
これは面接官の興味が向けば脈アリです。
冗談に思えるかもしれませんが、本当の自分と面接官の波長が合えば面接の通過率は一気に上昇します。

どこまで行っても所詮面接官も人間です。
人間である以上私情はあります。
同じ趣味を持った人間とそうでない人間、レベルが同程度なら同じ趣味を持った人間を採用します。

なので目に見える成果がなければ趣味など自分が好きなことの成果、アピールをしてみてください。
ちなみに私は伝統工芸(木彫)でめちゃくちゃ興味を持ってもらいました。

◾️カンニングペーパーは持ち込むべし(重要)

これは必須と言っても良いです。

誰にでも簡単にできて、明日からでも始められる最も効果的なポイントの1つです。
ではカンペはなぜ重要なのか。

・緊張して何を話せば良いのか忘れても大丈夫
・カンペがあることで安心感が得られる
・話のストーリーを組み立てて、十分な面接対策ができる
・面接官の気持ちになれる
・面接官への良いパフォーマンスになる

そもそも面接でカンペ(カンニングペーパー)がダメだなんて誰が言いましたかね。
正直これがあるだけで面接通過率が爆上げですし、今回のブログの記事で一番重要になるところです。

では、これらのメリットをそれぞれ解説していきます。

緊張して何を話せば良いのか忘れても大丈夫

面接時の緊張。
これは数をこなしたり、面接への諦めが入れば多少緩和されます。
が、それでも私のような凡人はよく緊張しますし、物忘れもします。

なので何を話すのか手元に記録してあるのは
カンペの準備をしていない人と比べると圧倒的なアドバンテージになるんです。

例えば、話す内容を箇条書きにしたノートを開いた状態にして、面接官との会話の中で拙いながらも話す内容を構築していくのと、
完全に記憶した内容を覚えている限り話すのとでは面接官の印象がまるで違います。

大抵の人が面接前に話すことを覚え、その通りに話すので面接官は覚えてきたんだね、と瞬時に見抜きます。
その時点で7〜8割方落ちたとみて良いです。
もちろん、東大主席です!〇〇の分野で自分の研究が認められました!企業との共同開発でこんな商品を開発しました!
みたいなインパクトや、これまでの仕事の経験を買われた場合は別ですが、覚えた内容をただ暗唱しているだけの人間を採用したいと思うほど企業も余裕があるわけではありません。

なのでカンペを見て、拙くても自分で考え自分で話すことができるアピールをするという点でカンペを持ち込むメリットは絶大です。

カンペがあることで安心感が得られる

面接というのは心細いものです。
なぜか。
少し大袈裟かもしれませんが、たった30分〜1時間程度の短い時間でその後の人生が左右されるのに、面接には絶対の正解がないからです。

ではどうするのか。
十分な準備をした(自分のできる限りの)カンペを持ち込むんです。
こうすることで、

・これまでの自分の努力を忘れて話せなかった
・緊張して話そうと思ったこととは違うことを話してしまった
・話の順序を間違えてしまった

などのアクシデントを回避できます。

カンペというのはこれまでの自分の頑張りです。
それを持ち込むことで得られる安心感はカンペがない時とは比べ物になりません。
ぜひ一度体験してみてください。

話のストーリーを組み立てて、十分な面接対策ができる

ガリ勉や凡人が苦手とすること。
それは並列思考です。
並列思考なんて言うと難しく感じるかもしれませんが、簡単に言えば

①話していることを理解する
②それに対応した話を組み立てる

このように2つのことを同時に考えるのが並列思考です。

かく言う私も人の話を聞きながら次何を話そうかと考えるのが苦手です。
一般的な会話なら問題ありませんが、面接ともなると的確な回答をしないと!と気負ってしまってろくな返しができません。

そんな時、ストーリーを組み立てたカンペ(下準備)があれば話をしっかり聞いた上で的確な回答をカンペから探すことができます。
自分の作ったカンペならどこに何を書いたのかも比較的覚えているもので、
筋の通っていないわけのわからない話をするよりも圧倒的に良い回答が即座にできます。

並列思考に自信のない人はぜひカンペを使った面接をしてみてください。

面接官の気持ちになれる

面接の通過率アップで重要なのは面接官の気持ちになることです。

自分が面接官ならどんな人を採用したいのか。
自分が面接官ならどんな質問をするのか。
自分が面接官なら応募者の何が気になるのか。
自分が面接官ならどんな話し方(言葉の選び方)の人が印象が良いのか。

自分の言わなければいけないことに気が向きすぎてこれらを全く考えない人もいるんじゃないでしょうか。
私も学生の頃の面接ではほぼノーマークだった項目がいくつかあります。

しかしこれが重要で
いくらカンペがあっても相手が聞きたいこと、気になることをカンペにメモしているだけでは良い結果は出ません。
どうしても相手が採用したいと思う回答をする必要があります。

そのため、面接官の気持ちを考えるしかありません。
なのでカンペを作ると言うことは自分の言いたいことだけをメモしておくのではなく、
面接官が質問しそうなことや印象の良い言葉選び、自分の”人によく質問されるようなこと”を書き出しておきましょう。

面接間への良いパフォーマンスになる

カンニングペーパーと言って最初に思い浮かべる形はなんでしょうか。
手のひら、小さな紙の切れ端あたりでしょうか。

ここでは違います。
では面接対策でのカンニングペーパーとは。

メモ帳
スケジュール帳
A4ノート
コピー用紙

なんでも構いません。
それこそ面接時に見えないほど小さなメモ帳などではなく、
覗き込まなくても十分認識できるサイズの文字が書ける紙とはっきり書き込めるペンがあれば完璧です。

面接ではちょろっとカンニングするのではなく、パワーポイントを使ったプレゼンくらいの気持ちでいてください。
プレゼンではカンペは必須ですし、それがなければ程度の低いプレゼンしかできません。
気合を入れて作り込みましょう。

そしてこのカンペ、面接時のメモ帳としても役に立ちます。
企業の重役との会話となると、たった2つのことを質問されても1つは聞き漏らしてしまいます。
なので面接官の質問は単語だけでもメモをとり、落ち着いて回答できるようにしましょう。
メモをする以上、聞き逃してしまったことは聞き返してでも全て答える必要がありますが。

このメモを取る姿勢が、ただの会話で終わる他の受験者と比べ印象に残りやすくなります。
同程度の人間10人と面接して、メモを取る人間が1人か2人ならメモをしていない場合。
あなたはメモをしていたあの子ね。
になることができます。

面接官に良い印象を持たせるための小道具として、カンペは隠さずに堂々と持ち込みましょう。

◾️面接官も所詮人間

意外と忘れがちなことですが、面接官だろうと会社の社長だろうと、国の首相だろうと所詮は同じ人間です。

少し早く生まれて、たまたまその地位にいるだけです。
モノによってはたまたまその家系に産まれただけのドクズのような人もいます。
なので面接官に対して過剰に気負う必要はありません。

入社後、その人を深く知って彼はクズだなんだと文句を言う相手なので、取り繕いすぎると入社前とのギャップで文句を言われます。
程よく自分を解放して、取り繕いすぎないで挑むことが大切です。

それでも難しい!と思う方
そんな方は面接官を上司や先輩、先生などと想定して話してみてください。
一気に肩の荷が降りて面接しやすくなります。

◾️笑顔が一番

面接なんて最後は愛嬌です。
男だろうが女だろうが、ニコニコしている人とぶっきらぼうな人、
どちらを選ぶかと言われたらニコニコしていて自分に害がなさそうな人です。

元からこんな顔だよ!と諦めるのではなく、少しでもにこやかに面接を受けてみることをオススメします。

いくらカンペを用意しても、ずっとそれを読んでいる強面な人よりも、
つっかえつっかえの拙い話し方でもニコニコしている方が面接官からの印象が良い。
嘘や話の盛りで繕うよりも笑顔でいましょう!

◾️まとめ

と言うことで、今回は
【面接で困らない】通過率アップの秘訣
を紹介しました。

こんなの全てただの自己PRじゃないか!
と思った方、正解です。
ただの自己PRです。

ではなぜただの自己PRをここまで面倒な手段で行うのか。
それは凡人である私たちの会話、エントリーシート、履歴書、職務経歴書だけでは
自分という人間の1割も伝え切れないからです。

その”言葉足らずで伝わらない”をいかにして減らしていくのか。
それが今回のテーマの全てです。

そして今回紹介した内容はどれも
私が2020年のコロナ禍での面接で重要だと体感したこと、役立ったことです。
最初はどれもやっていなかったのでうまくいきませんでした(転職コンサルにコンサルしてもらっていたので書類通過率は高かった。笑)が、
繰り返し面接を受ける機会がありその都度改良して行った結果、最後は面接の通過率は爆上げでした。
最後の方は1週間で4社受けて全て面接通過など、圧倒的に結果が変わりました。

今はオンライン面接やweb説明会などで実際に面接官と対峙する機会は多くないかもしれませんが、コロナ禍でも自社へ面接を受けに来なさい。という企業がゼロではありません。

ゼロでない限り準備をするのは当たり前。
と言うことで、皆さんもいざ面接を受ける時は

・嘘のない範囲で話を盛る
・見せられる成果は全て持っていく
・カンペを用意する
・所詮相手も自分と同じ人間だと認識する
・笑顔、愛嬌を忘れない

これらに気をつけて、面接を乗り切ってください。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました